***ビジターバース利用ご希望のみなさまへ***

令和5年4月16日に当クラブの代議員会が行われ、ビジターとしての来航者に関する規定を定めましたのでお知らせします。

外来艇は以下各号のいずれにも該当する場合に限ってビジターバースを利用することができる。

① 入港前に一文字ヨットクラブ正会員または社団法人IYCメンバーのビジターバース利用承認があること。
② 入港から出港までの期間において前号会員の助力を得られること。
③ 艇の係留に関して、バース・他艇に損傷等を及ぼすことのないよう努めること。
④ 艇の長さが概ね40フィート以下であること。
⑤ ビジターバースの利用が商用、その他、これに類するものでないこと。
⑥ 艇の係留に関してなんらの請求権を有さないことを承認すること。
⑦ 入港時(入港前が望ましい)に入港から出港までの期間を明らかにすること。
⑧ 前号期間中に出港の要請(退去命令を含む)があった場合、速やかに出港すること。
⑨ その他、係留期間中に要請された各事項を遵守すること。
⑩ この規定に記載のない内容に関して紛争のないよう努めること。

1、この桟橋の両側は一文字ヨットクラブのビジタースバースです。

2、利用希望者は事前に上記会員の説明を得てから、
 当ページの利用ルールを御理解の上、上記会員を介して、当クラブホームページ掲示板(bbs)にてお申し込みください。
 
他の先行予約のため許可できない場合があります。
3、気象悪化、異常潮汐、盗難、釣り人の侵入、他艇及び桟橋との
 接触損傷、火災などに関して当クラブは一切の責を負いません。
台風の襲来が予測される場合は、その間の係留をお断りすることがあります。モーターボートや漁船又はマリン業者の利用は固くお断りします。
  Both side for Visitors

5、利用可能期間は原則として1週間です。
6、係留可能な艇は
全長40ft以下、全幅4m以下ヨットに限ります。
7、水道、電気は当桟橋のコンセント、ホースから自由にお使いください。
  (尚、電気コンセントはハーバーから離れる場合は抜いてお出かけください)
8、ゲートのかぎは扉閉鎖時、自動的に施錠されます。開け方は担当者から説明します。
9、出港時は必ず紹介会員に電話又はbbs等でご連絡ください
  その場合、行く先(次の寄港予定地)をお知らせください。
10、
利用料について                     

 入港された日を起点として、1日(24時間)あたり¥300以上で、
 利用された方が妥当とお考えになる額を備え付けの料金箱に艇名を記載した紙に包んで、お支払いくださるか、
 または担当者に直接お渡しください。(お釣りが必要な場合はIYC所定の銀行口座にお振み下さい)
 この¥300は水道・電気料を桟橋の利用料(電気・水道の利用の有無に係わりなく)として頂いてております。

11、ビジタースバース利用ノートの記入について(必須)
 クラブハウス1Fにビジターノートを置いていますので、不在の時の連絡先など、ご自由に記入してください。
12、燃やせるゴミはビニール袋(西宮指定)に入れて、掲示板の隣のゴミ箱に入れて下さい。
  アルミ缶・スチール缶、ビンなどはビニール袋に入れて燃えないゴミ箱に入れて下さい。(毎月曜日に業者が回収)
 
                                    

 *****写真の順→に入港してください!(Follow →)


湾岸大橋に向かう
→Arched Bridge

防波堤
Small Light House with Breakwater

湾岸大橋の下を通る
South→North

右折(Right Turn)
→East

Visitors in front of Club House

RULES FOR VISITORS             January 2023

1. The berths on both sides of this pier are for visitors.

2.  An introduction by a member of the club and a prior permission from the commissioner is required.

 and enter this home page bbs.

 The number of visitors who can be accommodated is limited by the capacity of the pier.

.   3.  We are not responsible for damage or destruction of your sailing cruiser due to weather, tide, theft or
 collision with other vessels or the pier.

 The visitor is responsible for any appropriate safety measures, and can be held liable for damages due to inappropriate actions

4. Mooring here may be refused when a typhoon is approaching.

5. The maximum period of mooring is one week in principle.

  The permissible length of sailing cruiser is 45 feet13.5m or less, the width 13feet(4m)or less.

6. You do not need to drop anchor except a strong wind exists or is forecast.

  If you do so, drop one alongside of the pier.

7. You can use the water supply (tap water) and electricity connection (100 volt)
(Please remove the Electrical plug while leaving our Harbor)

8. When the gate is closed, it locks automatically. Ask the commissioner how to open. 

9. Please fill out the Departure form and call the commissioner before you leave.

10. If unable to call before departure, please call after 8 oclock in the morning as soon as
  practicable and report your next destination.

11. The minimum charge is 300 \ (24 hours).

Please pay the commissioner, or put the payment into the box on the pier with the name of your sailing cruiser.

The charge covers the use of the pier and includes the expenses for the electricity and the water supply.

12.The combustible garbage in a vinyl bag,please put in a big garbage box at side of the Board.

Aluminum cans and other uncombustible garbage(steel can,bottle・・)in a vinyl bag put in a uncombustibule box .
  Thank you.

 Written by 児玉良和/Y. Kodama

ビジタースバース Visitors Berths
Top pageへ